あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

なぜ、違うことを受け止める必要があるのか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ なぜ、違うことを受け止める必要があるのか? ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日は、
某給食協会さまより講演をしてきました。
講演内容は、
スタッフとのコミュニケーション術。
コミュニケーションといっても、
話し方やマナーなど、、、だけでなく
コミュニケーションを取るために必要な
信頼関係や聴く姿勢など。
コミュニケーションには
話すだけでなく、それまでの過程まで含めて
コミュニケーションという括りにしています。
ただ話し方を変える
ただ話す声を変える
ただ話す内容を変える
としても、正直意味はありません。
根本的に、
「あなたの話を聴きたい。
あなたと話がしたい。」
と思わせる関係を作らないと
いくらスキルを学んでも
相手には伝わらないし、響かないです。
だから、
コミュニケーション術は
話すだけではない、ということです。
■人それぞれ違うことを受け止める
講演終了後には、
懇親会にも参加させていただくことが出来ました。
参加者の生の声は、
今後の構成づくりに大いに役立ちます。
率直にどうだったか?
どの内容は気になったか?
と質問していくと、、、、
それこそ、よく出てきましたね(笑)
やはり、
どの業種、どの職種でも
スタッフとのコミュニケーションは
悩みの一つなのだと改めて感じました。
そこで、印象的だったのが一つ。
「スタッフとの考え方、捉え方が全く違う。
だから、どう接すればいいのか分からない」
ということ。
それこそ、
男性・女性という括り一つとっても
違いはあります。
どこまでいっても
理解しきれないこともあるでしょう。
人は誰しも
自分の生まれ育った環境や
その環境のなかでの経験の中で生きています。
この経験の中で生きていることは、
安心感を満たし、守られているような気がします。
なので、
ここからはみ出た考えを持っている人を見ると、
理解がしにくいです。
■違いを知る
ただ、、、
理解しろ!
とまでは言いませんが、
その違いを知ることです。
人の価値観、考え方を知ることは
それだけ自分の世界を広げることが出来ます。
価値観や考えが違うと
まるで海外の異文化に触れている気分になりがちです。
でも、海外旅行に行ったことのある方は
その文化に触れて価値観も変わってきた
という経験をしたことがあるかと思います。
そういう意味で、
同じスタッフ、特に自身の部下の
例えば好きな色、食べ物、趣味を知っていますか?
もし、それも知らずして
部下をまとめ動かそうとしているのであれば、
もしかしたら順番が逆かもしれません。
育てようとする部下について、
何に興味を持っているのか
何を趣味としているのか
何にこだわっているのか
少しでも情報を手に入れて下さい。
それは実は、
部下のためだけではありません。
自分のためにもなります。
■知ることで気づくことがある
部下の中には相性もあります。
だから、合う・合わない人も
同じ職場には大体いるものです。
だから、
相手の考えを理解することは
難しい時があります。
ただ、
相手のことを知ることで
許せる気持ちが芽生えることはあります。
何も
高度なコミュニケーション術を駆使する必要はありません。
その前に、
部下の好きなこと、興味のあることを
知ることから始めてみるのはいかがでしょう?
知ることで、
自身の心のゆとりが生まれることもあります。
今までの接し方、育成の仕方が
変わるきっかけになるかもしれません。
意識してみてください。
 
※こういった内容で、日々メルマガを書いています。(特典あり)
“気付き”を与え“行動”を起こす人財育成論(無料)
http://gotoh-kaigo.com/magazine/
 

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP