あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【介護人材定着】1,321号 施設のルールを見直してみませんか?

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2019/2/13 1,321号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 施設のルールを見直してみませんか? ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日から、
日本福祉大学研修センターにて2日間研修。
http://www.netnfu.ne.jp/kensyu/info/2019/feb/training_for_newcomers.pdf
タイトルは、「新人リーダー研修」ですが、
中身は「業務改善」「ルール作り」が主です。
リーダー研修というと、
マネジメントスキルを学ぶものという印象が強いですが、
今回は業務における「ムダ・ムラ・ムリ」を見つけ、
どうやったら効率よく業務が出来て、
どうやったら働きやすい環境を作れるかを一緒に考え
実際にマニュアルを作るというスタイルです。
今までにないリーダー研修ではないかと自負しています。
それだけ、色んな施設から
「ルール作り」の依頼や相談を受けることが多くなったからです。
■ちなみにルール作りとは、
・就業規則の作成・見直し
・業務マニュアル
・作業手順
などをいいます。
今までは、各部署で任せていたり、
その場その場で口頭で確認しながら仕事をしていたり、
とナアナアのまま進めていた。。。
というのが、よく聴く相談です。
■人を相手にする仕事であり、
例えば業務マニュアルを作ろうにも、
人によって性格、価値観、認知度、ADL
などは異なってきます。
だから、ルールなど作れない!
・・・。
本当にそうなのか?
基本ベースは共通しているものです。
また、そもそもルールを作ることで
統一したスキルを身につけ、それによって事故を防ぎ
効率よく仕事ができるという目的があります。
そう思うと、
ルール作りをするのは必須だと感じませんか?
■組織、チームで働く上で
様々な課題が出てきます。
その解決策を考えていくと、
自然と「ルール作り」が必要ということに行き着きます。
だから、ここのところ
そういった相談が増えてきました。
ただ、
うちには、就業規則がある
マニュアルもある
ルールも作っている
といった場合。
それを「作ったこと」をゴールにしていませんか?
本当は、
ルールを「運用する」ことが目的です。
運用できず、そのまま倉庫へ放置、、、
スタッフはマニュアルの存在すら知らない、、、
という事態になっていませんか?
もし、そうなっているのでしたら、
改めて「ルール作り」の重要性を考え、
今あるマニュアル等を「どう見直すのか」
そして「どう運用するか」
を考えることが大事です。
それもあってか、
業務改善やルール作りにおけるご依頼も多くなっています。
一度、施設のルール作りを
見直してみませんか?
意識してみてください。
——————————————————
■「介護人財戦略講座」DVD
http://gotoh-coach.com/gotoh/kaigojinzaisenryaku/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午前に豊橋へ移動し1件の打ち合わせ。
終わり次第、浜松へ戻り事務作業。
明日から2日間研修なので、
当日の流れを再確認しています。
http://www.netnfu.ne.jp/kensyu/info/2019/feb/training_for_newcomers.pdf
新人リーダーだからといって、
ルール作りやら業務改善などは関係ない、、、
というわけではありません。
リーダーとして、
日頃の業務に疑問を持ち、
自ら現場を改善していくことも仕事の一つです。
ただ、、、
一体どこから手をつけたらいいのか。。。
という手助けに、今回の研修があります。
今回は一般公開の合同研修になりますが、
1法人で、研修形式の業務改善をすることも展開しています。
リーダーに限らず、現場スタッフが集まって
あれやこれやと現場の「ムダ・ムラ・ムリ」を見つけ
改善策を考え実行する、といった感じです。
もし興味がありましたら、
気軽にご相談ください。
どこへでも行きますので。
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP