┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2021/6/17 1,872号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その言葉に救われるスタッフもいるのでは? ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全ての転倒が介護事故ではない」
全老健と老年医学会が共同で声明
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-06-16-2.html
転倒による介護事故を起こした際、
当然事故報告書を作成するわけですが、、
「一体、どうしたら良かったんだろう。。」
と悩んでいた頃を思い出します。
特に、特養に勤めていた時、
転倒を起こしてしまった場面を何度か経験しています。
対策を講じようとも、
つい「拘束」という手段が頭に浮かんでしまうことも。。
■今回の記事にある声明は、
もしかしたら現場スタッフの精神的なケアにも
つながっていくのでは、と感じます。
医学からも「全ての転倒が介護事故ではない」となれば、
自分だけが全て悪いという感覚から解放される安堵感も
与えられるのかと思います。
もちろん対策をしっかり取っていくことは大事です。
そのうえで、
転倒におけるリスクと現状を、しっかりご家族にも説明し
納得していただいたうえで進めていくことも必要です。
これは決して言い訳ではなく、
先に言うことで「説明」になるわけです。
これも、リスクマネジメントではないかと感じますね。
意識してみてください。
——————————————————
■「介護人財戦略講座」DVD
http://gotoh-coach.com/gotoh/kaigojinzaisenryaku/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
1日事務作業
合間にリハビリ
先日は、夕方に息子と一緒に野球トレーニング。
一日中雨だったので、
カーポートの下でやりました。
息子だけトレーニングをさせるのではなく、
「一緒にやる」のが私流です。
筋トレも
素振りも
体幹トレーニングも
一緒にやることで、
効果が出てくるんじゃないかと思います。
もちろん自分がお手本として見てもらうことも目的なので、
手を抜くわけにはいきません。
今日も、張り切って頑張ってまいります!
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━