┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【医療・福祉】“気付き”を与え“行動”を起こす人財育成論
2016/5/16 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人財定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメルマガは、名刺交換させていただいた方、セミナーに
ご参加いただいた方等、以前、お世話になった方々に配信させて
いただております。是非、ご一読いただければ幸いです。
配信停止ご希望の方は、大変お手数ですが文末のURLにて解除申請
をお願い申し上げます。(解除方法は簡単です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
===========================
5月に東海地方でセミナーを開催します。
https://gotoh-kaigo.com/wp-content/uploads/2016/04/219da510ae587cdd0fbbad749dc9bb16.pdf
5月16日 名古屋
5月17日 浜松
5月18日 静岡
いずれも同じ内容のセミナーです。
(時間は、13:15~15:15 の2時間)
タイトルは、
『「人が集まらない・育たない」を解消する
介護人材戦略セミナー』
より詳細については、
こちらに記載してあります。
http://gotoh-kaigo.com/802/
===========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ リーダー自身のモチベーション ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若い新人スタッフも入れば、
年上部下スタッフがいる職場をまとめ
モチベーションを上げていくためには、
まずはリーダー自身が
モチベーションを上げていくことが必要です。
なぜなら、スタッフは
「何を言われるか」よりも「誰に言われるか」を見て
モチベーションを維持しているからです。
伝える側が、テンションが低く、
落ち込んだまま伝えていれば
同じ言葉であっても相手への響き方は違います。
自身のモチベーションを高めて維持させるためには、
自分自身の強み弱みを発見し、
自分なりのモチベーション維持を見つけることから
始めてみましょう。
■強み弱みの発見方法
強み弱みを発見することは、
自身がどの場面でモチベーションが上がっているのか、
イキイキ仕事ができるのかを見つけることが
出来るという効果があります。
そのため、自身に対して
「仕事をしていて、
今までで一番印象に残った場面は何だった?」
「自分にとって転機となった出来事は何だった?」
と質問をしてみてください。
これを「セルフコーチング」と言って、
自身に質問を投げかけ、
自身でその質問に答えるために頭のなかを整理させ、
そして答えていく流れです。
とてもシンプルではありますが
効果はあります。
■モチベーションの考え方
モチベーションは自身の考え方・姿勢で
大きく変わっていきます。
自身はどう思っているのか。
それはイライラなのか、ウキウキなのか。
そのため、
周りのスタッフへのコミュニケーションや
関係性も良好にしていきながら
仕事をしていく必要があります。
ただ、相手によってはいくら伝えても
響く方もいれば響かない方もいます。
そのため、
いわゆる「合う人、合わない人」が存在してしまいます。
ここが全員をまとめることの難しさです。
ただ、こちらが伝えたことに対して
反応しないことが「間違っている」と
思わないようにしましょう。
「間違っている」のではなく
「違っている」だけなのです。
この原則は、
常々伝えてきていることですが
とても大事なことなので何度も書いています。
「自分とは考え方や想いが違うだけで、
それは当たり前のことなのだ」と思うのです。
間違っているという、
相手を否定するような考えを持ってしまうと、
それだけ相手を正そうと思ってしまい
きつく当たってしまうこともあります。
その行為によって、
口喧嘩や意思疎通が上手くいかなくなり、
相手だけでなく自身のモチベーションに
影響を与えてしまいます。
違っているだけという姿勢は、
自身の気持ちのゆとりをもたらし、
相手への見方も変わっていきます。
このように、
まずは相手との距離感を確認し、
否定する姿勢から「受け止める」姿勢を持ちながら
スタッフをまとめるように取り組んでみてください。
意識してみてください。
——————————————————
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/service/jinji/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日から3日間
自主セミナーが開催されます。
http://gotoh-kaigo.com/802/
何となく、
3日間とも資料は一緒ですが
話すことが微妙に違っていきそうな予感。
その場で、
来ていただいている方々を見て
内容を変える癖があるので。
本日は名古屋。
来ていただける方。
お会いするのを楽しみにしてます!!
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ kouta@msr-miyagi.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL kouta@msr-miyagi.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたにとって必要な情報を、必要なときに。