あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【医療・福祉】 知るだけで得をする

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【医療・福祉】“気付き”を与え“行動”を起こす人財育成論
2016/7/7 号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人財定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 知るだけで得をする ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここのところ
人事評価制度の策定支援に関する相談が増えてきました。
最近多くの介護施設から
こういった課題を聴きます。
「介護職員処遇改善加算の「1」を取得するために
キャリアパス要件を作成したのですが、、、
正直、しっかりと運用をしてこなかった。
ただ作っただけではもったいない。
適正に運用するための方法を教えてほしい。」
今まで、
介護職員処遇改善加算の報告は
「実績報告」のみで問題ありませんでした。
ただ、
これからは報告書類が厳しくなるそうです。
これは、役所から確認したのですが、
今までの報告の仕方だと
キャリアパスをしっかりと運用しているのか
確認が出来ていなかった。
なので、
これからは適正に運用をしているという証明も
提出する方向で進めています。
■全額返金の危険性
ちなみに、
適正に運用が認められなかった場合、
どうなるのかというと、、、
「全額返金」になります。
1年分の加算となると、
規模にもよりますがかなりの額になりますね。
一度スタッフに支給したものを
「返金になったから、、、今まであげた分を返して」
などとお願いしても、、、
到底納得されません。
会社が負担することになります。
場合によっては
この問題によって会社が潰れる事態になることも
大いに考えられます。
■今のうちに対策を
恐らく今年度の報告から
報告書類が増えて、厳しくなってきます。
だから、
今のうちに対策を!
ということで、
僕の方へ相談に来られる方が増えてきました。
ただ、そもそも
「キャリアパスを適正に運用する」
そのための方法とは?
と疑問に思う方もいるでしょう。
先にお伝えすると、
キャリアパスを適正に運用するためには
人事評価制度を策定し運用することで解消できます。
なぜなら、
「評価した結果、あなたはこうなります」
という証明が出来上がり、
キャリアパスとスムーズに繋げることができるからです。
(今回は、説明をかなり省略して書いています)
■策定にかかる費用負担
今のうちに対策を考えることをオススメします。
そして、さらに
上手に活用して欲しいことがあります。
・・・。
それが、
「助成金」の活用です。
評価制度・キャリアパスを導入する
評価制度・キャリアパスを活用する
活用するための教育訓練を実施する
いずれの理由において
該当する助成金があります。
この情報を知っているのと知らないのでは
全く費用面の負担が変わってきます。
僕も、相談に来られたお客様に
「こういった助成金も活用しますか?」
と提案したところ、
大いに喜んでいただいています。
例えば、
「職場定着支援助成金」では、
キャリアパスと連動して賃金を決めるような仕組みを
導入することで、最大200万円助成されます。
「キャリア形成促進助成金」では、
キャリアパスと連動して人事評価制度を
策定・実施することで、50万円助成されます。
こういった情報を知るだけでも
かなりの費用負担軽減になりますし、
それを基に事業のリスクも軽減させることが出来ます。
「今、どんな情報が流れているのか」
「これからどんな対策を練っていく必要があるのか」
「そのために、どんな情報を知る必要があるのか」
まずは「知る」ことから始めてみませんか?
意識してみてください。
——————————————————
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/service/jinji/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午後に1件の打ち合わせ。
磐田市から浜松を動きまわります!
介護施設から相談のご依頼を受け
伺うと、よく言われることがあります。
「何から始めたらいいのかも分からないし、
今の状態がいいのかも分からない。
何も分からない状況で相談をしているのですが、、、」
・・・。
いやいや、その状況で相談の依頼をしていただいて
全く問題ありませんよ(笑)
むしろ、そこからヒヤリングをして
今後の対策に必要なことをアドバイスし
それにあった助成金の提案もしています。
面談が終わった時には、
「知らないって、本当に損ですね」
とよく言われます。
まずは相談してみる。
ここから始めるのをオススメします!
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP