「それって、一般企業向けの仕組みでしょ!?うちじゃ通用しないよ・・」
「介護事業所って、特殊なんだよね。それに合った提案をしてくれないかな・・」 「何から始めたらいいの分からないし、人手不足でそこまで時間をかけられない・・」 こういった声にお応えするために、介護現場経験者が介護現場に合った人材定着のお手伝いをいたします
人材定着コンサルティングは、何をしてもらえるのか
外部の人事部長として、採用から人財育成の見える化をして人材定着の仕組みを作ります。
主に、以下の仕組みを作ります。
■モチベーションを上げる人事評価制度構築
「人事評価制度=査定」という考えを覆し、スタッフが何に不満があり、何を求めているのかを聞き取ることから始めます。
スタッフが「早く面談を受けたい」「次はこういった目標を掲げて頑張りたい」と思わせる面談づくりをし、人事評価制度を通してリーダー育成につながるお手伝いをします。
また、
・介護職員処遇改善加算を取得して、介護スタッフへの処遇を改善していきたい。
・介護事業所に合った評価制度を策定・運用できるようなアドバイスが欲しい。
・人事評価制度の運用をきっかけに、スタッフの離職率を改善したい
そう思っている方は、まずはこちらをご覧ください。
■人間関係構築のためのマニュアル作成
スタッフによって教え方が違うことで混乱するのを防ぎ、誰が、いつ、どこで、何を教えても同じ結果をもたらすためのツール作成をします。
人間関係が悪化する原因の一つに、「あのスタッフのやり方が合わない」があります。
これは、やり方が統一されていないことで起きるコミュニケーションの不一致。つまり、マニュアルは統一したルールを定めるだけでなく、「人間関係構築」のために作るのです。
「新人でも外国人でも理解できる分かりやすさ」
「規模の大小は関係ない運用のしやすさ」
を重視し、人間関係が良くなるマニュアル作成をお手伝いします。
■ミスマッチを防ぐ採用戦略
多額の広告費をかけて採用する戦略ではありません。
出来るだけ費用をかけず、自社にマッチする人材を集めるための戦略です。
既存スタッフは何を見て応募したのか、何に満足しているのかを聞き取ることから始めます。
自社の強み・弱み、求めている人材像、今後の方向性など「事業所アピールブック」を活用した戦略をお手伝いします。
■ムリ・ムダ・ムラを解消し、働きやすい職場環境をつくる業務改善
人手が足らないなら人を集めたらいい。そうかもしれませんが、もしかしたら「現場にムリ・ムダ・ムラがないか」この視点で見直してみると、実は時間に余裕が見られ、スタッフも身体・精神ともに余裕を持った業務ができます。
業務の洗い出しから、役職ごと・職務ごとの役割分担を明確にし、業務のムリ・ムダ・ムラを解消するお手伝いをします。
弊社のコンサルティングがなぜ介護事業所で選ばれているのか?
弊社は多くの介護事業所から、人材定着コンサルティングの依頼を受けています。
そこには、2つの特徴があるからです。
1.介護事業所に特化した仕組み作り
介護事業所に合った仕組み作りをしていくことが、仕組みを運用するうえで最も必要なことです。
そのためには、まずは現場を経験していること。
これについては、弊社代表が長年培った介護現場経験から現場に合った仕組み作りが出来ます。
2.採用から育成、定着までのワンストップサービスを提供
人材の動きには、人を集め、面談し、採用し、教育し、定着させていくという流れがあります。それぞれに専門家を配置し仕組みを作っても、それぞれの観点が違えばバラバラな仕組みになって運用がままならなくなるリスクがあります。
弊社では、採用から育成、定着までを一手に引き受けることが可能で、更に自社で運用できるようサポートすることまでお手伝いします。
3.コンサルティングにおける取組みに応じた助成金を提案できる
人材定着の仕組みを作るには、予算と時間がかかります。そこで、「予算を助成金にて」「時間を外部協力(弊社)にて」お手伝いすることで、最小限のリスクで人材定着に向けた取組みができます。
弊社の強みは、「助成金の申請代行だけでなく、現場経験から実務(人材定着)支援も合わせて出来ること」です。
料金表
料金 | 補足 |
---|---|
150,000円~/月 | 基本契約期間は、6か月~です。 表示価格は最低基本料金です。仕組みづくりのご支援範囲によって料金が異なります。ご要望があれば、初回の打ち合わせ終了後にお見積もりをお出しいたします。 |
その他に必要な費用について
交通費・宿泊費は、実費をご負担ください