日本最大級ビジネスマッチングサイトである「比較ビズ」より、
「浜松市のおすすめ社労士9社」として紹介されました!
https://www.biz.ne.jp/list/lassa/22_shizuoka/hamamatsushi/
介護事業所で、人事労務についてお困りの際は、気軽に問い合わせください。
【問い合わせ先】
info@gotoh-kaigo.com
平日:8:30~17:30
担当:後藤
介護業界経験者による現場目線でのアドバイスが出来ます!
気軽にお問い合わせください!
090-8305-2141
営業時間 8:30~17:30
日本最大級ビジネスマッチングサイトである「比較ビズ」より、
「浜松市のおすすめ社労士9社」として紹介されました!
https://www.biz.ne.jp/list/lassa/22_shizuoka/hamamatsushi/
介護事業所で、人事労務についてお困りの際は、気軽に問い合わせください。
【問い合わせ先】
info@gotoh-kaigo.com
平日:8:30~17:30
担当:後藤
介護事業所の経営者・施設長・事務長へ
介護現場経験のある社会保険労務士が教える「現場に合った採用・育成・定着アップ術」を知りたい人は他にいませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
【日時】
浜松会場:2018年11月19日(月)13:30~15:30
静岡会場:2018年11月22日(木)13:30~15:30
【場所】
浜松会場:あいホール(男女共同参画・文化芸術活動推進センター)303号室
静岡県浜松市中区幸三丁目3-1
静岡会場:静岡県総合社会福祉会館シズウェル 401会議室
静岡県静岡市葵区駿府町1-70
【受講料】
1名 3,000円(税込)
【申込方法】
こちらの申込書を印刷していただき、必要事項記入後、FAX(053-533-3272)までお送りください。
もしくは、ホームページ問い合わせ(http://gotoh-kaigo.com/contact/)にて、
「セミナー参加の件について」と題して詳細をご記入ください。
人材育成について何かヒントが貰えたらなという軽い気持ちで参加しましたが、内容は幅広くかつ濃い内容で助成金の内容まで含まれていたのでとても満足しています。人材育成のために人事評価制度の整備は必須であると再認識しました。 グループホーム A・Yさま
このような研修はよく参加させて頂きましたが、介護現場経験があるからこそ経験されてきたこと等も含めて聞かせて頂き良かったです。
有料老人ホーム S・Nさま
お疲れ様でした。とても解りやすくて良かったです。もっと前に、こんな講座を聞いていれば自分のすべきことがあったように思います。これからも、また良い話をたくさん聞かせて下さい。
居宅介護支援事業所 河西さま
◎スタッフを集める前に陥りがちな落とし穴とは?
◎スタッフは何を見て応募しようと思うのか?
◎採用と育成と定着、全てセットで考える
◎承認溢れる職場づくりの作り方
◎現場と経営とのコミュニケーションギャップを認める
◎費用を抑えて採用戦略を練る方法
◎介護事業所向けの助成金とその活用術
◎「介護職員処遇改善加算」の有効な活用術
◎来年施行の「介護職10年に8万円プラスする制度」の行方とは?
書籍プレゼント「そのマネジメントでは新入社員はスグに辞めてします!」(アニモ出版)
詳しくは、こちらをご覧ください。
お申し込みの際は、こちらの申込書を印刷していただき、必要事項記入後、FAX(053-533-3272)までお送りください。
もしくは、ホームページ問い合わせ(http://gotoh-kaigo.com/contact/)にて、
「セミナー参加の件について」と題して詳細をご記入ください。
なぜ、その方法が「人間関係の悩みから解放され」、イキイキした職場を作り上げているのか?
人手不足を解消し、人間関係が構築され、人材定着からご利用者満足につなげ、売り上げをアップさせるこの手法に興味がある方は他にいませんか?
【日時】
2018年7月9日(月)10:00~16:00
【場所】
アクトシティ浜松研修交流センター 402会議室
(静岡県浜松市中区中央3-9-1) 浜松駅から徒歩5分
【受講料】
1名 9,800円(税込)
【申込方法】
こちらの申込書を印刷していただき、必要事項記入後、FAX(053-533-3272)までお送りください。
もしくは、ホームページ問い合わせ(http://gotoh-kaigo.com/contact/)にて、
「研修参加の件について」と題して詳細をご記入ください。
研修を行って頂いてから、1ヶ月が経ちましたが、職員間のコミュニケーションが増え、チームワーク力が高まっているように感じます。女性が多い職場ですので、やはりトラブルもありますが、研修後は、トラブル後の解決の方向といいますか、解決の仕方が変わってきているように感じます。研修を通して「相手の持ち味」を理解したお蔭で、トラブルがあっても良い方向に進んだと感じました。
対人の仕事ですので、どうしてもトラブルや意見の違いなど出てきますが、その時に、良い方向にいくかどうかは「相手を理解する力」が大切になってくると思います。是非、今後も定期的に職員研修をお願いしたいと思います。介護離職率0を目指して、これからも宜しくお願い致します。
デイサービス 月田 様
これまで年間500名以上の経営者、施設長、介護リーダーを見てきましたが、そのほとんどが、「人が集まらない」「人が育たない」「人が定着しない」という「人財」に関する悩みです。
出口の見えないトンネルをひたすら歩き続けている介護事業所を何とかしたい!
この想いで、今回講座を開くこととなりました。
正直、今の時代は「給料だけ上げたらいい」では通用しません。なぜなら、スタッフが求めている職場環境が今までと違うからです。
ただ、有給休暇をいつでもたくさん付与させることができるのか?
ご利用者を選んで介助をしてもいいのか?
嫌いなスタッフには一緒に組んで仕事をしなくてもいいのか?
そんな自由な職場環境にしろというわけではありませんし、それが巷で言われている「働き方改革」と勘違いしている方もいます。
今回の講座では、
「スタッフを大切にし、今後事業所を良くしていきたいと思っている介護事業所であれば、規模関係なく人材定着ができる仕組みを身につけることができます」
もし、これが本当だとしたら「信じられない」という気持ちはちょっとわきに置いて、聞いてみる価値があるのではないでしょうか?
講座でしかお伝え出来ない内容もありますので、ぜひ足を運んでください。会場の関係上、定員は20名と限定となっておりますので早めに申し込まれることをおススメします。
では、皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
お申し込みの際は、こちらの申込書を印刷していただき、必要事項記入後、FAX(053-533-3272)までお送りください。
介護現場に特化!リーダーになったら習得しておきたい!
介護特化リーダー育成塾
「もっと周りのスタッフを引っ張ってくれればいいのに」という介護リーダー育成の悩みを、「承認」というシンプルな手法で介護現場の雰囲気が劇的に変わる方法に興味がある方は他にいませんか?
詳しくは、こちらをご覧ください。
【研修参加者の声】
研修の導入により、スタッフの意識が変わりました!
介護施設をオープンして1年ちょっと。自分たちの施設をオープンした時の最初の気持ちが薄れてきてしまっているように感じていました。そこで、後藤さんと出会い、「モデル行動」研修の提案をいただきました。ちょうど時期的に、最初の理念を再確認できるチャンスでもあり、「モデル行動」自体、とても良くできた制度ですし、自施設にもあっていると考え、導入しました。
何より、自分たちで施設の「モデル」となる行動を考えていく、そのプロセスが日々の業務に反省をもたらし、「モデル」となる行動って何だろうと考えるきっかけを与えてくれたのが良かったと思います。モデル行動を行うことにより、自分達がこれがイイ!と決めたのですから、自分達が守り、育てていかなければならない、という意識が出てきたと思います。
(デイサービス・ショートステイ 掛川市)
係長の行動が変わりました
導入前に後藤先生が講師で「新人研修育成方法」のテーマの講習を受けた時に、内容が具体的で現場で活用しやすい話しでしたので、機会があれば当法人で研修をしていただきたいと考えていました。
そのような時、階層別研修の一環である係長研修の内容を検討する中、講師の選定する時、後藤先生に講師を依頼していく案がきまり、一度、研修の打合せに入っていただこうと依頼しました。
そして、研修打合せの時に研修のポイント、年間の研修計画を提案していただき、その内容は大変、実践的で係長のスキルを上げる素晴らしい内容でしたので、1年間の研修講師を依頼いたしました。
年間の研修内容は、経営管理の内容から部下育成の実践的な指導方法まで、今、悩んでいる部分をタイムリーに研修を通して教えて頂けました。時間は90分でしたが、講義・ワーク形式を多様に活用して頂だきました。そのため、理解しやすい実践的な内容でした。
研修を受けた係長からは、経営意識をもつ事業運営を展開していかなければならない必要性の気づきがみられました。
中でも一番多く気づきがあったことは、「人・物をみる視点を変える事によりマイナス面がプラス方向考えられる事により、仕事の満足感が高まった」との声が多くきかれました。
(特別養護老人ホーム 浜松市)
詳しくは、こちらをご覧ください。
【日時】
2018年3月16日(金)10:00~17:00
【場所】
静岡駅前会議室 A館401号室 (静岡市葵区紺屋町8-12 金清軒ビル1F)
【受講料】
1名 16,200円(税込)
2名 29,160円(10%OFF、3,240円引き)
3名 41,310円(15%OFF、7,290円引き)
4名 51,840円(20%OFF、12,960円引き)
5名 64,800円(20%OFF、16,200円引き)
1名分の受講料が無料
【申込方法】
こちらのチラシを印刷していただき、必要事項記入後、FAX(053-533-3272)までお送りください。
もしくは、ホームページ問い合わせ(http://gotoh-kaigo.com/contact/)にて、「研修参加の件について」と題して詳細をご記入ください。