┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2021/9/16 1,930号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 給与格差も気にしなければいけません ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
介護助手を拡大する推進員制度を導入。
問われる介護助手の必要性
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no1078/
まず、介護助手を導入している割合が、
66.6%と半分以上というのは驚きです。
感覚として、もっと少ない印象があったので。
■介護助手を導入した方がいいかどうか。
というのは、よく出てくる相談内容です。
「いいかどうか」と言われると、
「いい」という返答になります。
私としては、
介護助手を設ける最も有効な効果は、
既存スタッフの「プロ意識」を芽生えさせることです。
介護業務に集中することが出来れば、
それだけ専門性を問われます。
これまで、雑務に追われることで
介護業務が「そのうちの一つ」のような感覚になってしまいがち。
それを、「これが本来やること」と意識させ、
どう向き合っていくかを考えさせるきっかけになります。
■ただ、懸念材料としては
介護助手を導入するにあたっての「給料」。
例えば、既存の介護スタッフで
最低賃金の給料設定をしていれば、、、
介護助手の給料設定はどうすればいいのか。
ここに差がないと、
おそらく現場からは不満の声が出てくるでしょう。
引き上げという考えが最も高いでしょうし、
私もそう推奨します。
その際の人件費高騰への対策も
介護助手を導入するにあたって
同時に練っていかないといけませんね。
意識してみてください。
——————————————————
■「介護人財戦略講座」DVD
http://gotoh-coach.com/gotoh/kaigojinzaisenryaku/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午後に2件の打ち合わせ
合間にリハビリ
新しくスタッフを募集し、
無事お一人採用が決まりました。
来月からの勤務をお願いする予定です。
会社として初めての雇用ですので、
準備するものも多し。。
こちらで全て用意した方がいいのか。
本人に好きなものを買ってもらって
あとから購入金額を支払った方がいいのか。
迷うところですね。
趣味趣向がありますので。
初めて雇用のあるあるネタでしょうかね。
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━