あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【介護人材定着】1,104号 「わかってくれている」と思わせる一言とは?

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2017/11/29 1,104号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「わかってくれている」と思わせる一言とは? ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっとした一言で
会話がはずんだり
いざこざが解消されたり
することがあります。
いかにして、
その一言は何なのか?
どういった言葉が効果的なのか?
を探し、試し、確認し、活用していくか
が大事です。
■例えば、こういったことです。
部下のミスに対して
話を聴く場を設けました。
部下にも非があるなか
まずは相手の話を聴く。
そのなかで、
自身の想いや主張を伝え続けていたとします。
この場合、ついつい
「でもね」
と言いがち。
ミスをしているわけだし
自身の主張が偏っていることも多いからです。
ただ、この場合
「そういうことね」
と伝えてみるとどうでしょう。
この言葉は、
相手のミスに対して
どんな想いだったのか
どんな経緯があったのか
どんな主張だったのか
を聴きましたというサインです。
また、
「だから、そういった行動をとったのですね」
という理解した姿勢を伝えることも出来ます。
■人の心理に、
自身のミスを認めつつも
どこかに自身を正当化させたいという
思いが出てきます。
ミスはミスなので
改善しなければいけませんが、
その正当化したいという想いは
ある程度汲んであげる必要があります。
なぜなら、
そこで納得感や安心感が生まれることで
改善に対する姿勢が変わるからです。
いかにして
「わかってくれている」
と思わせるか。
その一つに、
「そういうことね」
改善策は
そのあとに話し合うと良いですね。
意識してみてください。
——————————————————
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/service/jinji/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午後に1件の打ち合わせ。
浜松から磐田まで動き回ります!
ガラケー生活が長いのですが、
先日予約していたiphoneが店舗に届いたとの連絡が。
今日、受け取りに行ってきます。
すごく不便な思いをしているわけではないんですが、
よりラクに、より楽しく生活ができるように、と
スマホに替えることにしました。
さて、
あとは操作を勉強するのに
どれだけ時間がかかるか、ですね(笑)
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP