あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【介護人材定着】1,219号 介助方法がスタッフごとに異なっている

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2018/8/30 1,219号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 介助方法がスタッフごとに異なっている ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中途入社が比較的多い業界ですので、
過去働いていた介護事業所にて培った介助スキルが
積み重なって今に至ります。
そのため、現事業所でスタッフごとに
「自分なりのやり方」が出てしまい、
介助方法が異なってしまうのが問題となってしまいます。
この場合、どうすればいいのか?
■介助方法は本来、
「この施設の考え方・やり方」
に絞って実践していくものです。
「自分の持っている介助方法」が正解ではなく、
「この施設が打ち出している介助方法」
が正解であることを指導する必要があります。
いわゆる「マニュアル」を基に
指導をしていくということです。
■よく、ご相談に
「マニュアルはあるけど、
マニュアル通りに動いてくれません」
といったものがあります。
マニュアルは施設として
守っていただきたいルールが記載されています。
そのルールに反して行動をしているというのは、
施設の方針に反しているのと一緒です。
それをしっかり伝えたうえで、
何度もマニュアルを基に指導し続けることが大事です。
そのためには、
「なぜ、その介助方法をする必要があるのか?」
を加えて指導をすると、スタッフは納得しやすいです。
■人は納得すると行動を起こす、または見直しします。
なので、
マニュアルという基本ルールを基に指導をしながら、
それがなぜ必要なのかといった理由を加えて
伝えていきながら介助方法を統一させていきましょう。
意識してみてください。
——————————————————
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/service/jinji/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午前に1件の打ち合わせ
午後に1件の打ち合わせ
今日から息子は始業式。
1か月近くの夏休み明けなので、
「行きたくない・・」と言わないか心配でしたが、、
意外とすんなり登校。
まあまだ小学1年生ですから、
そこまで学校に行くのが嫌という感情はないみたいです。
登校を見送るのが久しぶりに感じて、
準備から何まで新鮮に感じました。
また、これから朝がバタバタする
毎日になりそうです。
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP