┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2018/10/16 1,249号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ マニュアルはどれぐらい見直しをするの? ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「マニュアルはありますが、見直しをしていません。
どれぐらいの間隔で見直しをした方が良いでしょうか?」
先日、このような質問を受けました。
マニュアルは監査の関係もあるためか、
多くの施設で取り入れているのを目にします。
ただ、それが運用できているかは、、、別として。
一回作っただけで、それっきり、、、という施設も
多いのではないでしょうか。
マニュアルは生き物です。
っとよく伝えています。
日々、見直しをしながら
より現場に合った内容にしていく必要があります。
では、どれぐらい見直せばいいのか?
■推奨しているのは、
2~3か月に1回打ち合わせを通して見直し、
年に1回マニュアルを修正したうえで再度配布(あるいは掲示)
です。
そして、年1回以上は
アンケートをしてマニュアルの意見を募ってみる
ということもお勧めします。
見直しとしては、
年に何回も修正し、都度配布をしても
コストもあれば、現場も混乱してしまうので
年1回が最適かと思っています。
じゃあ、
なぜ2~3か月に1回の打ち合わせが必要なのか?
修正するわけじゃなくても、
打ち合わせをするのは、、、、
「マニュアルをじっくり見る時間を確保し、
マニュアル前提で業務に取り組む習慣を持たせるため」です。
■マニュアルは「運用」が大事です。
運用させるには、
定期的に「目に触れる」ことが必然です。
「定期的に見てくださいね」
と言っても、なかなか見てくれません。
すると
いつの間にかマニュアルのことを忘れていき、
結局運用がままならない、、という状況になります。
それを防ぐためにも、
打ち合わせという場を設けながら
マニュアルを見る習慣を持つことです。
これを機に、
マニュアルが目に触れる仕組みを作ってみませんか?
意識してみてください。
——————————————————
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
1日事務作業。
来月、久しぶりに自主セミナーを開催します。
静岡県内になりますが、
また詳細は明日ご案内します。
テーマは、
「介護人財におけるストレス解消&助成金活用」
です。
ご興味のある方は、
もう申込の連絡をしていただいても構いません(笑)
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━