あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【介護人材定着】1,619号 悪い報告ほど褒める

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2020/5/22 1,619号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
=============================
新刊が出ました。
「介護医療施設でスタッフがスグに辞めない職場づくり57の秘策」
www.amazon.co.jp/dp/4863675593
介護医療に特化した社会保険労務士として、
これまで全国の介護医療施設へ直接訪問し支援してきました。
そこでは、
現場ならではの人材における悩みや
現場に合った支援方法があるのに気づいたわけです。
現場あるあるを豊富に盛り込んだ、渾身の1冊。
ぜひ人材定着に向けての指南書として1冊いかがでしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/4863675593
=============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 悪い報告ほど褒める ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部下からの、良い報告は褒めて当たり前ですが、
悪い報告ほど多少大袈裟でも褒めてください。
人は、誰しも悪い報告ほど躊躇してしまうものです。
すると、部下によっては「後から報告しておこう」とか
「このまま報告しない方がいいかも」といって、
報告を怠ることがあります。
この心理は、何も「出来るリーダー」に対してだったら
無くなるわけではありません。
むしろ、出来るリーダーに対してほど、
部下は報告しにくいものです。
■だからこそ、
悪い報告に対しては歓迎するように褒めてください。
ある部下が仕事中に事故を起こしてしまったことがあります。
部下の不注意によって、
利用者に対して怪我を負わしてしまったのです。
その際の事故報告書を部下は書いていたのですが、
私はそのことをしばらくは知りませんでした。
でも、部下は言おう言おうと思っていたのに躊躇してしまい、
私に報告があったのは事故を起こしてから1週間後のことでした。
普通なら、事故を起こしてすでに1週間も経っているので、
「なぜもっと早く報告してくれないんだ」と注意するところです。
でも、目の前には部下が申し訳ないように恐る恐る報告した姿です。
「よく言ってくれたね。1週間も経っているということは、
それだけ言おうと思いながらも躊躇していたんじゃない?」
すると、その部下は私の前で泣き出しました。
そのときは、私は「怖かったのかな」と心配しましたが、
落ち着いてきたときには部下から
「怒られると覚悟して報告しに来ました。
それなのに褒められたから何だか力が抜けちゃって。」と言われました。
■報告をしなかったことについては部下の責任があります。
それを許すのではありません。
ここで勘違いしてはいけないのが、
私は「報告しなかった」ことを褒めているのではなく
「躊躇しながらも報告してくれた」ことを褒めたのです。
だから、部下が落ち着いてきたときには
「今度は早めに報告するように」と伝えました。
きっとなかには、
「そんなことをすると部下が思い上がって、
余計に報告するのを怠るんじゃないか」とか
「リーダーをなめてしまうんじゃないか」と
思われるかもしれません。
でも、思い上がったりなめてしまうことは、
あくまで「褒められたことが曖昧だった」場合です。
曖昧だと、部下は報告しなかったこと全てが許されたと
勘違いしてしまいます。
だから、褒めるときは「躊躇しながらも報告してくれた」
ところだけ褒めてください。
また、「褒めすぎることで図に乗るのではないか」
と思う方もいるでしょう。
ただそれは、
そうなったときに考えていけばいいだけの話です。
褒めもせずに、
リーダーが褒めないことを肯定する意見を集めても、
何も始まりません。
褒めていきながら、
部下のその後の行動をよく観察してください。
そこでどう反映されたのかを確認しながら、
部下によっての対応を変えていけばいいのです。
意識してみてください。
——————————————————
■「介護人財戦略講座」DVD
http://gotoh-coach.com/gotoh/kaigojinzaisenryaku/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
1日事務作業。
毎日のランニングが日課となり、
それが習慣となっています。
始めは、3キロ未満。
それが、3キロ、4キロ、5キロと。
今は、5.5キロと距離が伸びています。
ランニングコースも、
いくつかのパターンを持っていると、
「今日は、こっちの気分だな」
みたいに、選ぶウキウキ感も出るという。
このまま、10キロが習慣になっていければいいな~って
思います。
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP