あなたにとって必要な情報を、必要なときに。

【介護人材定着】1,599号 行き詰った時の対応

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【介護人材定着】採用から育成・定着までの人材マネジメント術
2020/4/20 1,599号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材定着コンサルタントの後藤功太です。
本日も宜しくお願いします。
=============================
新刊が出ました。
「介護医療施設でスタッフがスグに辞めない職場づくり57の秘策」
www.amazon.co.jp/dp/4863675593
介護医療に特化した社会保険労務士として、
これまで全国の介護医療施設へ直接訪問し支援してきました。
そこでは、
現場ならではの人材における悩みや
現場に合った支援方法があるのに気づいたわけです。
現場あるあるを豊富に盛り込んだ、渾身の1冊。
ぜひ人材定着に向けての指南書として1冊いかがでしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/4863675593
=============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 行き詰った時の対応 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部下に「気づき」を与えて自発的行動を起こす。
そして、実際に部下が行動を起こしてくれた。
ここまで上手くいくリーダーもいらっしゃいますが、
その後の悩みに多いのが
「部下が行き詰ったときの対応」です。
特に、行動がお客様と直接関わっていくものであれば、
より慎重になるあまりに行動が鈍くなることもあるわけです。
■そこで、
部下が苦しんでいるときに
リーダーとして助け舟となる声掛けが必要になります。
例えば、部下が
「自分が満足のいくサービスが出来ていないかもしれない」
と悩んでいた場合、
「お客様だったら、どう思うかな?」
といった質問をしてみましょう。
これは、お客様の視点に立って物事を判断してみることで、
自らの仕事の問題点や改善点が見つけやすくなる効果があります。
■私も同じような質問をしてもらったことで、
新たな気付きが生まれたことがあります。
介護施設での働きにおいて、
利用者が何を考え、何を望んでいるのか
確認しながらサービスを提供することが求められます。
ただ、なかには認知症のために
自ら訴えかけてくれない利用者もいます。
そのため、スタッフ自身で考え行動をしていきながら、
利用者の望んでいることを探っていくことも求められています。
■「利用者にとって楽しく食事がとれる環境はどんな環境だろう?」
という議題に対してスタッフ同士で話し合っていた時のことです。
そこで、
各々で自らの食事提供の仕方を振り返ることにしました。
私は食事の時間になると、
いつもと同じように食事の準備をして、
利用者に席に着くよう促したり誘導をしていました。
そして、席に着いた利用者一人一人に、
準備のできた料理をテーブルの上に置いていました。
ここまでは何も目立った改善点は見当たりません。
気になるのは、
そのときに私は「無言」で置いていたということだけです。
でもそのことについて、あるスタッフから
「無言で置いたときに、利用者だったらどう思うかな?」
と質問されて「はっ」としました。
無言で置くほど寂しいものはありません。
気持ちよく食事を取ってもらうために、
食事を置いたときには一声かけることで、
印象は大きく変わってきます。
私自身も、レストランで食事を取るときに、
ウェイターから無言で料理を置かれたら、
何だか寂しい感じになります。
これと同じ思いを利用者が感じていたと思うと、
自らの行動を改めなければという感情になりました。
「お客様だったら、どう思うかな?」という質問は、
今まで気づいていなかった自身の「気づき」を発見し、
行動を改めるきっかけになります。
意識してみてください。
——————————————————
■「介護人財戦略講座」DVD
http://gotoh-coach.com/gotoh/kaigojinzaisenryaku/
■「人間関係向上コミュニケーション術」CD
http://gotoh-coach.com/gotoh/cdkaiwalp/
■介護事業所に特化した人事評価制度策定
介護職員処遇改善加算1の取得を検討されているのなら
http://gotoh-kaigo.com/lp/
■介護に特化した研修・セミナー依頼はこちら
http://gotoh-kaigo.com/service/kensyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、
午後にWEBセミナー。
徐々に、WEBを使ったセミナーに慣れてきました。
当初は、皆さんの反応が分からず
「これ、しっかり伝わっているのかな?」
と不安に思いましたが、
例えば、「ZOOM」の場合
「手を振る」といった反応ボタンがあるので、
それで伝わっている、聞こえているというのが分かります。
これが徐々にスタンダードになっていくのでしょうね。
こちらも、移動などの手間がなくなるので、
それはそれでいいですね。
ただ、これで完結!
というのは少し寂しいもの。
やっぱり、面と向かって話す場も
並行してやることが大事だと感じました。
追記:
メルマガの感想が、何よりの励みになります。
お気軽に送ってくださいませ。
⇒ info@gotoh-kaigo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:ふくしえん社労士事務所
発行責任者:後藤功太
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1306-6
E-MAIL info@gotoh-kaigo.com
よろしければFacebookも覗いてみて下さい♪
Facebook  https://www.facebook.com/kouta.goto.18
※ 配信希望・送付先変更・配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=artista18
ふくしえん社労士事務所サイト:http://gotoh-kaigo.com/
介護・医療業界に特化 研修サポートセンター:http://gotoh-coach.com/
■後藤功太のプロフィールはこちら
http://gotoh-coach.com/profile/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP